2019年度インフルエンザ予防接種について
インフルエンザ予防接種の予約
9月17日(火)よりインターネット予約を開始します。
窓口での予約は9月19日(木)から開始となります。
接種日時
ワクチンの接種は10月3日(木)から下記の特別時間帯で実施します。
2020年1月は金曜日と土曜日のみの予定です。
接種時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:20~ 9:30 | ― | ![]() |
― | ![]() |
![]() |
― |
9:30~ 9:50 | ― | ― | ![]() |
― | ― | ![]() |
12:00~12:20 | ― | ![]() |
![]() |
― | ― | ― |
12:10~13:30 | ― | ― | ― | ― | ― | ![]() |
14:40~15:30 | ![]() |
― | ― | ![]() |
![]() |
― |
18:20~18:40 | ![]() |
![]() |
― | ![]() |
![]() |
― |
予約状況などにより時間帯は変更されることがあります
10月中は上記の時間帯が短縮されることがあります。
予約方法
インターネット予約
予約できる日時がわかりやすく便利です。
窓口への電話予約は、時間がかかり電話が通じにくくなりますので、できるだけ
インターネット予約でお願い致します。
予約時間はあくまでも目安です。特に土曜日の午後は、午前中の診察状況により
遅れることもありますのでご了承ください。
ワクチンがなくなり次第、予告なく受付終了とさせていただきますのでご容赦下さい。
接種対象
生後6ヶ月以上の乳児から接種対象となります。
6ヶ月~13歳未満は2~4週の間隔で2回接種
13歳以上は1回接種です
授乳中の方、妊娠中の方もワクチン接種を受けることができます。
接種料金
1回 3500円(消費税込み)
65歳以上(名古屋市内の方) 1500円(開始は10月15日からです)
健保連愛知連合会の受診券ご利用いただけます(差額は自己負担となります)
接種当日は母子健康手帳をお持ち下さい。
ワクチン接種の前に予診票の記入が必要です。
インフルエンザワクチン予診票をダウンロードし、必要事項を記入して、接種当日に
この予診票をご持参していただきますとスムーズに接種が受けられます。
インフルエンザワクチンの接種についてをお読み下さい。
別のワクチンとの間隔
生ワクチン(麻疹・風疹混合、BCG、おたふくかぜ、水痘、ロタ)接種後は4週間以上、
不活化ワクチン(四種混合、二種混合、日本脳炎、Hib、肺炎球菌、子宮頚がん、不活化ポリオ、
B型肝炎,)接種後は1週間以上間隔をおけば、インフルエンザワクチンは接種可能です。
また、インフルエンザワクチン接種後は1週間以上間隔をおけば、他のワクチン接種が可能となります。
また、ほとんどのワクチンと同時接種が可能ですが、1回目のインフルエンザワクチンと生ワクチンを
同時接種すると、2回目のインフルエンザワクチンは4週間以上の間隔が必要となります。
ワクチンについて
2019年度(2019/2020シーズン)インフルエンザHAワクチンはA型2株+B型2株の4価ワクチンです。
A型株
A/ブリスベン/02/2018(H1N1)pdm09
A/シンガポール/14/2017(H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/メリーランド/15/2016(ビクトリア系統) の4種類の株が含まれています。